![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
![]() |
カタログPOP | | 特約店ページ | | メールマガジン | | お問い合わせ | | |||
コンセプト | 営業 | 販売店 | エコワーク | ブログ![]() |
ショッピング |
マメウッドストーンは先端まで泡が出るようになっており
その先端をスキマー本体より外に出す事によって(泡が漏れない程度)
効率よく飼育水をスキマー本体に取り込む事が可能となります。
例えば、とても蒸し暑い部屋の中にいて
部屋の外は涼しい風が吹いているとします。
扇風機を使う場合、次の場所のどこに置けば
部屋が涼しくなるでしょうか?
@部屋の中に置く。
A部屋の外に置いて部屋の中に向ける。
答えはAではないでしょうか?
マメスキマーも同じことが言えます。
”ウッドストーン=扇風機”を”スキマー本体=部屋”
の外に出す事によってろ過したい水を効率よく取り込みます。
左が『マメウッドストーン』です。
参考までに右側に全面吹き出しのエアーストーンを載せました。
スキマー本体内に収納している場合、外の水を取り込みにくくなります。
ではエアーストーンも外に出したらいいのでは?
【 動画 】で見てみましょう
画面左下の”再生ボタン”を押してください。
【 ◎マメウッドストーン(動画:左←)】
水の取込口と排出口が分かれているので
泡が外に漏れることなく本体内に入って行きます。
【 Xエアーストーン(動画:右→)】
排出口がないので吹き上がる泡が本体内の泡や水とぶつかり
はね返って外に漏れてしまっているのが分かります。
これでは漏れた泡で塩ダレをおこしたり
サンゴやくらげなどの泡に弱い生物に悪影響を及ぼします。
【 関連情報 】
![]() マメウッドストーン |
![]() セラミックストーン |
![]() マメスキマー2 |
![]() マメスキマー3 |
ページ内単語などにカーソルをあてると説明文が出ます |